2009年01月27日
コースデビュー(熊谷ショートコース)
とうとう、コースデビューをしました!
といってもショートコースですが(笑)
場所は埼玉県の「熊谷ショートコース」
ネットで調べてできるだけおもしろそうなところを選んでみました。
http://homepage3.nifty.com/ksc/index.html
ショートコースですが、18H。
一番長い距離で173Y。
バンカー、池、谷!
かなり本格的でした。
初心者にはかなり難しいコースでした(笑)
なので、スコアは途中から適当に。。。。
初めてのバンカー脱出に20打くらいしたような。。。しないような。。。?
池ポチャ2回したようなしないような。。。
ま!
ぼろぼろでしたが、いろいろ学べました。
①練習場のように平らな場所(安定した場所)ばかりではないので、
平らな場所で打ててても、コースでは練習場のように打てない。
②距離感がわかりにくい。
③結構歩くので疲れる(笑)
④冬場は寒いので鼻水、涙がでます。ティッシュが必要。
⑤コンタクトの方は目薬があるといい。
そんな感じですね。
今後の練習は、打つ場所を決めてそこに向かって打つ練習をしたいと思います。
そして、本物のコースデビューの時にはスコアをちゃんと数えられるくらいに成長したいと思います(笑)
④、⑤も結構大事なので忘れずに。
(私は途中でコンタクトが乾き取れてしまいましたぁ。鼻水もだらだらでしたー(笑 ))
動画とか写真とか撮ろうと思ったけど、実際いくと余裕がなくなりますね(汗)
「熊谷ショートコース」
日曜日の午後に行ったんですが、
空いていて後ろから来る人もいなかったので、よかったですよ。
初心者だと空いてるところがいいですよねー。
といってもショートコースですが(笑)
場所は埼玉県の「熊谷ショートコース」
ネットで調べてできるだけおもしろそうなところを選んでみました。
http://homepage3.nifty.com/ksc/index.html
ショートコースですが、18H。
一番長い距離で173Y。
バンカー、池、谷!
かなり本格的でした。
初心者にはかなり難しいコースでした(笑)
なので、スコアは途中から適当に。。。。
初めてのバンカー脱出に20打くらいしたような。。。しないような。。。?
池ポチャ2回したようなしないような。。。
ま!
ぼろぼろでしたが、いろいろ学べました。
①練習場のように平らな場所(安定した場所)ばかりではないので、
平らな場所で打ててても、コースでは練習場のように打てない。
②距離感がわかりにくい。
③結構歩くので疲れる(笑)
④冬場は寒いので鼻水、涙がでます。ティッシュが必要。
⑤コンタクトの方は目薬があるといい。
そんな感じですね。
今後の練習は、打つ場所を決めてそこに向かって打つ練習をしたいと思います。
そして、本物のコースデビューの時にはスコアをちゃんと数えられるくらいに成長したいと思います(笑)
④、⑤も結構大事なので忘れずに。
(私は途中でコンタクトが乾き取れてしまいましたぁ。鼻水もだらだらでしたー(笑 ))
動画とか写真とか撮ろうと思ったけど、実際いくと余裕がなくなりますね(汗)
「熊谷ショートコース」
日曜日の午後に行ったんですが、
空いていて後ろから来る人もいなかったので、よかったですよ。
初心者だと空いてるところがいいですよねー。
2009年01月21日
ボールを芯にあてるコツ
最近、練習絶好調なはなはなです(笑)
ゴルフの基本の本を読んだり、
プロのゴルフスイングを見てイメージトレーニングというか、
自分がうまくスイングして飛ばしている妄想をしていた結果か、
ドライバーで150ヤード飛ぶようになりましたー!
キャー☆
めちゃめちゃうれしいです。
まだまだ、150ヤード程度ですが第一の目標突破なのでいい成長。
次なる目標は、200ヤード!!
がんばります!
さて、今日はボールを芯にあてるコツというか、
芯に当てることを思い出させる練習方法で、私のおススメの方法を紹介します。
私は、アイアンがめちゃめちゃ苦手。
正直、嫌いになりかけていました(笑)
ドライバーとかウッドみたいに、
カキーンって思いっきり気持ちよく打てないし、
なんだか地味だし(笑)
そしてなにより、私はボールが芯に当たることが少なく、気持ちよく打ててなかったのです。
そこで、本より得た情報によりその練習方法を取り入れた結果、
おもしろいようにボールが芯に当たるようになりました。
その方法とは。
「ブレたら負け!足そろえレッスン」
ただ、両足をそろえて(くっつけて)スイングするだけ!
○足をそろえて軽くスイングしてください。
体がある程度まで回ると、それ以上は体がひねれなくなるのでそこまでまわしてスイング。
この練習により体の軸をブレさせずにボールをとらえることができるんですね~。
私は、ボールに当てよう(上げよう)と意識しすぎて変に体をひねるクセがついてしまっていたようです。
この練習で両足を開いたときよりも体がひねりにくいのがわかります。
でも、実際スイングするときの体のひねりはこの程度で十分なんですねぇ。
これで、体をねじるクセをなおせるので初心者に限らずベテランの方も、
たまに取り入れて感覚を取り戻すのも楽しいかもです。
ぜひぜひ、みなさん練習に取り入れてみてください。
バンバンボールが芯に当たって楽しいですよ(笑)
ゴルフの基本の本を読んだり、
プロのゴルフスイングを見てイメージトレーニングというか、
自分がうまくスイングして飛ばしている妄想をしていた結果か、
ドライバーで150ヤード飛ぶようになりましたー!
キャー☆
めちゃめちゃうれしいです。
まだまだ、150ヤード程度ですが第一の目標突破なのでいい成長。
次なる目標は、200ヤード!!
がんばります!
さて、今日はボールを芯にあてるコツというか、
芯に当てることを思い出させる練習方法で、私のおススメの方法を紹介します。
私は、アイアンがめちゃめちゃ苦手。
正直、嫌いになりかけていました(笑)
ドライバーとかウッドみたいに、
カキーンって思いっきり気持ちよく打てないし、
なんだか地味だし(笑)
そしてなにより、私はボールが芯に当たることが少なく、気持ちよく打ててなかったのです。
そこで、本より得た情報によりその練習方法を取り入れた結果、
おもしろいようにボールが芯に当たるようになりました。
その方法とは。
「ブレたら負け!足そろえレッスン」
ただ、両足をそろえて(くっつけて)スイングするだけ!
○足をそろえて軽くスイングしてください。
体がある程度まで回ると、それ以上は体がひねれなくなるのでそこまでまわしてスイング。
この練習により体の軸をブレさせずにボールをとらえることができるんですね~。
私は、ボールに当てよう(上げよう)と意識しすぎて変に体をひねるクセがついてしまっていたようです。
この練習で両足を開いたときよりも体がひねりにくいのがわかります。
でも、実際スイングするときの体のひねりはこの程度で十分なんですねぇ。
これで、体をねじるクセをなおせるので初心者に限らずベテランの方も、
たまに取り入れて感覚を取り戻すのも楽しいかもです。
ぜひぜひ、みなさん練習に取り入れてみてください。
バンバンボールが芯に当たって楽しいですよ(笑)
タグ :スイング
2009年01月07日
古閑美保と上田桃子インタビュー
このインタビューを見ていると、
二人のサバサバ具合がおもしろいですね。
この、サバサバした性格がゴルフ向きなのか?
賞金女王になるには、これぐらいのサバサバした性格でなければいけないのかも(笑)
この間、振り返ってみて気づいたけど、
ゴルフは精神面もかなりかかわってるからなぁ。
古閑先輩は、ちょっと怖そう(笑)
「ビタッときて、ビタッ」
そんなゴルフしてみたいです(笑)
はやく、コースデビューしたいなぁ。
2009年01月05日
ゴルフスイングの練習方法。(動画)
スイング。
言葉で説明されてもなかなか同じようにできないもの。
はなはなもそうです。
特に右から左への下半身の体重移動なんて難しすぎてなかなかコツをつかめません。
これができないために飛距離アップができないんですねぇ(汗)
「ゆっくりやればできるけどさぁ」
「説明されたときはできるけど、自分で自宅で練習しようと思ったらスイングのコツを忘れてしまった」
などなど、難しいものです。
そこで!
1人ではできないのですが、
2人1組でできるすごく簡単で女の子でも力強いスイングができるようになる練習方法を教えます。
①トップのかたちをつくる
②相方にトップでつくった手を支えてもらう
③体重を思いっきり左足へ移動する
④相方に手を放してもらう
⑤そのまま最後のかたちまでスイング
詳しくは動画を参照ください☆
ただ、画像の向きが見にくいですがご勘弁ください。
これ、めちゃめちゃおもしろいです(笑)
面白いように腕が勝手におりてくるし、
しかもかなりのスピードです!!!!!
「これあたったらすごい飛ぶなー♪」
って妄想しながらノリノリの気分になれるのでおススメです(笑)
はなはなは、はまってしまい何度も彼氏に練習を要求しました。
ちょっと支えてもらうだけなので、
家族や友達にも付き合ってもらいやすいです。
気軽にできるので、ぜひこのおもしろさを体験してください。
2009年01月02日
はじめてのゴルフ。
ゴルフを始めたものの、なかなか上手くならないとお悩みの方はいっぱいいると思います。
はなはなもそのひとり!
「空振り」
「飛ばない」
「きれいに打てない」
「ボールが上がらない」
「まっすぐ飛ばない」
「フォームが気になる」
本、DVDなどを読んで気づいたんですが、
私の場合、
①周りの目を気にしていた(きれいなフォームで打とうなど)
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
③力みすぎていた
④リズムがバラバラだった
①周りの目を気にしていた
最初はへたくそなのは当たり前。
練習場に行くと、みんなバンバン打っていますが気にしないことが一番。
「かっこよく打とう」
「空振りしないようにしよう」
など、意識すればするほど硬くなってしまい自然なスイングができなくなってしまいます。
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
最初は、あまり型は気にしないことが大事。
ボールが芯に当たった感じをつかむことが大切です。
③力みすぎていた
とにかくボールに当てて、遠くまで飛ばそうと意識しすぎて知らず知らずのうちに、
グリップを握る手に力が入っていたり、ひじを曲げないようにしようと腕に力がはいっていたり、
とにかく力みすぎていました。
グリップを握る力はスイングの遠心力ですっぽり抜けてしまわない程度でOKなのです。
④リズムがバラバラだった
スイングはリズムがあると、とてもやりやすいです。
はなはなは、最初「ボールに当てよう」「フォームをきれいにしよう」などとそのことばかり意識していて、
リズムのことは全く考えていませんでした。
呼吸もバラバラ。
①スイングでクラブをあげる時は息を吸う
②振り下ろすときに息を吐く
プラス
「いち、に、さーん」
「ゴルフ、すきー」(笑)
など、自分がスイングしやすいリズムをつけてスイング!!
めちゃくちゃ大事です。
はなはなは、これを実践するだけでだいぶ芯に当たるようになりました。
振り返ると、
はじめてゴルフをやる人は、
とりあえず、意識しすぎないことが大事なようです。
こうやってみると、精神的なものが大半。
はじめてゴルフをやる女性(腕力に自信のない)は、
「ぶらーんスイング」
↑クラブの重さを活かして遠心力で飛ばす。
腕の力を抜き、ヘッドの重さを意識しながら振子をイメージしてクラブを振るスイング。
ボールを狙って打つのではなく、ヘッドスピードが最速になったところに
たまたまあったボールが当たる、といったイメージ。
がいいみたいですよ。
ゴルフをはじめたけど、なかなか上達しないという方。
この、4点を確認してもう一度練習してみてください☆
はなはなはこれで、だいぶできるようになりました♪
本の紹介
↓↓↓↓↓「女性限定!気持ちよく打てるはじめてのゴルフ」

著者:新井真一
高橋書店
はなはなもそのひとり!
「空振り」
「飛ばない」
「きれいに打てない」
「ボールが上がらない」
「まっすぐ飛ばない」
「フォームが気になる」
本、DVDなどを読んで気づいたんですが、
私の場合、
①周りの目を気にしていた(きれいなフォームで打とうなど)
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
③力みすぎていた
④リズムがバラバラだった
①周りの目を気にしていた
最初はへたくそなのは当たり前。
練習場に行くと、みんなバンバン打っていますが気にしないことが一番。
「かっこよく打とう」
「空振りしないようにしよう」
など、意識すればするほど硬くなってしまい自然なスイングができなくなってしまいます。
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
最初は、あまり型は気にしないことが大事。
ボールが芯に当たった感じをつかむことが大切です。
③力みすぎていた
とにかくボールに当てて、遠くまで飛ばそうと意識しすぎて知らず知らずのうちに、
グリップを握る手に力が入っていたり、ひじを曲げないようにしようと腕に力がはいっていたり、
とにかく力みすぎていました。
グリップを握る力はスイングの遠心力ですっぽり抜けてしまわない程度でOKなのです。
④リズムがバラバラだった
スイングはリズムがあると、とてもやりやすいです。
はなはなは、最初「ボールに当てよう」「フォームをきれいにしよう」などとそのことばかり意識していて、
リズムのことは全く考えていませんでした。
呼吸もバラバラ。
①スイングでクラブをあげる時は息を吸う
②振り下ろすときに息を吐く
プラス
「いち、に、さーん」
「ゴルフ、すきー」(笑)
など、自分がスイングしやすいリズムをつけてスイング!!
めちゃくちゃ大事です。
はなはなは、これを実践するだけでだいぶ芯に当たるようになりました。
振り返ると、
はじめてゴルフをやる人は、
とりあえず、意識しすぎないことが大事なようです。
こうやってみると、精神的なものが大半。
はじめてゴルフをやる女性(腕力に自信のない)は、
「ぶらーんスイング」
↑クラブの重さを活かして遠心力で飛ばす。
腕の力を抜き、ヘッドの重さを意識しながら振子をイメージしてクラブを振るスイング。
ボールを狙って打つのではなく、ヘッドスピードが最速になったところに
たまたまあったボールが当たる、といったイメージ。
がいいみたいですよ。
ゴルフをはじめたけど、なかなか上達しないという方。
この、4点を確認してもう一度練習してみてください☆
はなはなはこれで、だいぶできるようになりました♪
本の紹介
↓↓↓↓↓「女性限定!気持ちよく打てるはじめてのゴルフ」

著者:新井真一
高橋書店
2009年01月02日
ゴルフ練習。
あけましておめでとうございます。
12月31日大晦日。
練習に行ってきました。
ドライバー練習。
実は、今までほとんどアイアンの練習ばかり。
そして、へたくそすぎて練習しているのに全然うまくならない状況(笑)
もう、アイアンに嫌気がさしてしまいました(笑)
そこで、プロの動画を見てイメージトレーニングもできたことだし、
ドライバーの練習をしました。
まだまだ、飛距離はでませんが、
はっきりわかったことは!
アイアンよりドライバーのほうが得意かなぁというところ。
私にとってはアイアン難しすぎです(泣)
とりあえず今の目標は、
150ヤード(いつも行っている練習場のネットまで)!
あと、ほんのちょっびとなんですが、
まだとどきませんでしたぁ。。。。
今月中には飛ばせるように頑張ります☆
12月31日大晦日。
練習に行ってきました。
ドライバー練習。
実は、今までほとんどアイアンの練習ばかり。
そして、へたくそすぎて練習しているのに全然うまくならない状況(笑)
もう、アイアンに嫌気がさしてしまいました(笑)
そこで、プロの動画を見てイメージトレーニングもできたことだし、
ドライバーの練習をしました。
まだまだ、飛距離はでませんが、
はっきりわかったことは!
アイアンよりドライバーのほうが得意かなぁというところ。
私にとってはアイアン難しすぎです(泣)
とりあえず今の目標は、
150ヤード(いつも行っている練習場のネットまで)!
あと、ほんのちょっびとなんですが、
まだとどきませんでしたぁ。。。。
今月中には飛ばせるように頑張ります☆
Posted by 花花 at
02:36
│Comments(0)