2010年03月29日
9H練習の経過!?成果!?
日曜。
埼玉の夜は極寒でした。。
なんか、気温の高低差が激しく、
それについていけない体。。。。。。。
「歳」
今、のどが若干痛い花花です。
その、極寒の日曜の夜22時ごろ、
今日は、寒から練習するのやめようと、
朝から話していたのに、
結局、なんだか、むずむずして練習に行ってしまいました。
(もうゴルフ病です。。。)
でも☆
行って正解☆
大正解☆
アイアンもウッドも絶好調!!!!!!!!!!!
バシバシ当たる当たる!
ちょっと、ミスっても、
コースで大打撃をくらいそうになるようなショットにはならず、
いい感じでした。
やっぱり、
9H練習のおかげかな。
打ちっぱで練習すると、
床が平坦なので、
簡単に感じるんですよーほんとに☆
これは、もっともっと9H練習取り入れなくては!!!!
あーーーーまた週末行きたいよー!!!
※あと、問題はドライバー。
このブログを読んでいる方はお気づきかもしれませんが、
ドライバーについて、ほとんど記事がないんです(汗)
なぜかって?
それは、練習してないからです!
アイアンが好きで好きでそればっかやって、
ウッドが苦手で苦手で、
練習するのも嫌だったんですが、
なんとか練習にとりかかり、
最近、やっといい感じで当たるようになったんです。
あー次はドライバーに取り掛かる時が訪れたかーーーーーーーー。
あーーーぁー。
あーーーーーーーーーぁーーーー。
やりたくないけど、
やらなくちゃぁ。。。。。。。。。
ドライバーがんばります。
いい練習方法とかあったら、教えてください☆
☆ランキング参加中☆
ぽちっとクリックしていただけると嬉しい限りです☆
↓↓↓↓

↑↑↑↑
埼玉の夜は極寒でした。。
なんか、気温の高低差が激しく、
それについていけない体。。。。。。。
「歳」
今、のどが若干痛い花花です。
その、極寒の日曜の夜22時ごろ、
今日は、寒から練習するのやめようと、
朝から話していたのに、
結局、なんだか、むずむずして練習に行ってしまいました。
(もうゴルフ病です。。。)
でも☆
行って正解☆
大正解☆
アイアンもウッドも絶好調!!!!!!!!!!!
バシバシ当たる当たる!
ちょっと、ミスっても、
コースで大打撃をくらいそうになるようなショットにはならず、
いい感じでした。
やっぱり、
9H練習のおかげかな。
打ちっぱで練習すると、
床が平坦なので、
簡単に感じるんですよーほんとに☆
これは、もっともっと9H練習取り入れなくては!!!!
あーーーーまた週末行きたいよー!!!
※あと、問題はドライバー。
このブログを読んでいる方はお気づきかもしれませんが、
ドライバーについて、ほとんど記事がないんです(汗)
なぜかって?
それは、練習してないからです!
アイアンが好きで好きでそればっかやって、
ウッドが苦手で苦手で、
練習するのも嫌だったんですが、
なんとか練習にとりかかり、
最近、やっといい感じで当たるようになったんです。
あー次はドライバーに取り掛かる時が訪れたかーーーーーーーー。
あーーーぁー。
あーーーーーーーーーぁーーーー。
やりたくないけど、
やらなくちゃぁ。。。。。。。。。
ドライバーがんばります。
いい練習方法とかあったら、教えてください☆
☆ランキング参加中☆
ぽちっとクリックしていただけると嬉しい限りです☆
↓↓↓↓

↑↑↑↑
2009年12月13日
新たな練習方法発見!
土曜日の練習で、
彼にいい練習方法をひとつ教えてもらいました。
まぁ、正確に言うと、
「ゴルフの真髄(テレビ東京)」
でやっていた練習方法らしいんですが。。
①ボールをかなり左足寄りに置きます。

②アドレスはいつも通り(真中にボールがある時の構え)に構えます。

③そして、ボールを打ってください。
(低くボールを打ち出すイメージでやるらしい)
これだけ!
もちろん、左足寄りに置いているので、
ちゃんとボールが捕まればボールは左に飛びますが気にしないでください。
ちゃんと、芯に当たって左に飛ぶようになったら正解です。
これは、要するに前回紹介した、
「アッパーブローをなおす練習方法」のクズをボールの左に置いてやる練習と同じような感じですね。たぶん(笑)
ほんとは、テレビではウッドで練習してたみたいです。
ちょっと私は、アイアンでやってみました☆
なんか、いつもよりボールへの当たり方がよくて気持ちよかったですねぇ。
彼に、
「いつもこれで打てば?(笑)」
って言われました(汗)
この練習で、
ダウンブローで打てるようになるのかな!?
たぶん☆
次回は、ウッドでチャレンジしてみようと思います☆
☆ランキング参加中☆
ぽちっとクリックしていただけると嬉しい限りです☆
↓↓↓↓

↑↑↑↑

《Sweet11月号掲載》エティック ラチェッタ【即納】
彼にいい練習方法をひとつ教えてもらいました。
まぁ、正確に言うと、
「ゴルフの真髄(テレビ東京)」
でやっていた練習方法らしいんですが。。
①ボールをかなり左足寄りに置きます。

②アドレスはいつも通り(真中にボールがある時の構え)に構えます。

③そして、ボールを打ってください。
(低くボールを打ち出すイメージでやるらしい)
これだけ!
もちろん、左足寄りに置いているので、
ちゃんとボールが捕まればボールは左に飛びますが気にしないでください。
ちゃんと、芯に当たって左に飛ぶようになったら正解です。
これは、要するに前回紹介した、
「アッパーブローをなおす練習方法」のクズをボールの左に置いてやる練習と同じような感じですね。たぶん(笑)
ほんとは、テレビではウッドで練習してたみたいです。
ちょっと私は、アイアンでやってみました☆
なんか、いつもよりボールへの当たり方がよくて気持ちよかったですねぇ。
彼に、
「いつもこれで打てば?(笑)」
って言われました(汗)
この練習で、
ダウンブローで打てるようになるのかな!?
たぶん☆
次回は、ウッドでチャレンジしてみようと思います☆
☆ランキング参加中☆
ぽちっとクリックしていただけると嬉しい限りです☆
↓↓↓↓

↑↑↑↑

《Sweet11月号掲載》エティック ラチェッタ【即納】
2009年06月17日
狭いお部屋でもできる!スイング練習方法☆
今日は、スイングの練習方法を紹介します☆
先日のプロのレッスンで教えてもらった練習です。
まず、ハンガーを用意してください。
できれば針金のものじゃなくて、
コートやスーツをかける、
肩のところが分厚くなってるしっかりしたハンガーをご用意ください☆
①ハンガーの縦にしてゴルフのグリップと同じように、
左手を手前、右手を奥に持つ。

↑↑↑こんな感じで。
②そのままスイング。
たったそれだけ☆
狭いお部屋でも簡単にできちゃいます!
この練習は、スイング中に手を変に上げてしまったり、
フィニッシュの手の方向が違う方向にいってしまう人に最適の練習方法らしいです。
確かに、これをやると、
きれいな手の動きを実感できると思います!
そして、スイングのしやすさを感じるでしょう。
ぜひぜひ。
みなさん、これを見た後、実際にやってみてください♪
先日のプロのレッスンで教えてもらった練習です。
まず、ハンガーを用意してください。
できれば針金のものじゃなくて、
コートやスーツをかける、
肩のところが分厚くなってるしっかりしたハンガーをご用意ください☆
①ハンガーの縦にしてゴルフのグリップと同じように、
左手を手前、右手を奥に持つ。

↑↑↑こんな感じで。
②そのままスイング。
たったそれだけ☆
狭いお部屋でも簡単にできちゃいます!
この練習は、スイング中に手を変に上げてしまったり、
フィニッシュの手の方向が違う方向にいってしまう人に最適の練習方法らしいです。
確かに、これをやると、
きれいな手の動きを実感できると思います!
そして、スイングのしやすさを感じるでしょう。
ぜひぜひ。
みなさん、これを見た後、実際にやってみてください♪
2009年04月13日
はじめてのコース(スコア)
先日、コースデビューを果たしました!
はじめてのコース。
ドキドキ。
朝、8時15分開始。
7時過ぎに到着。
受付を済まし、ロッカーにて着替えて軽く準備体操をし、
50球ほど練習。
アイアン、サンド、ウッド、ドライバー一通り練習。
ほんとうは、パッティングの練習もしたほうが良かったのですが、
時間がなかったのでできませんでした。。。
いざ、カートに乗り込みコースへ!
最初のコースは13もたたいちゃいました。。。
なぜか、練習場で苦手なドライバーとウッドが好調で、
20~50ヤードのアプローチが全然だめでした。
(サンドウェッジ)
が、しかし。
なぜかその後は好調、好調!!
(相変わらずアプローチはへたくそでしたが(笑))
パーも1回とれたし、
あとはボギー、ダブルボギー、トリプルボギーなどで、
10打以上たたくことは最初のコースだけで済みました☆
結果、
「116」
(初心者ということで、おまけが5,6打ありますが(笑))
自分で自分を褒めたいと思います(笑)
今回は、平坦な河川敷のコースだったので、
これだけいいスコアがでたのかもしれません。
次回は、サイパンで海沿いのコースです。
海沿いコースでも、いいスコアがでるように、
次の練習から、アプローチの練習を必死にやろうと思います!!
あとパターも!
最後に、コースデビューをしての感想ですが、
私は、さらにゴルフを好きになりました。
緑に囲まれて、きれいな芝の上で体を動かし、
そしてカートに乗って風に吹かれ(笑)
すごく気持ちよかったです。
まだ、コースデビューをしていないみなさんも、
この気持ちよさを早く体験してほしいです☆
コースデビューによりさらに練習が楽しくなると思います。
コース紹介
「越谷ゴルフ倶楽部」
http://www.pacificgolf.co.jp/koshigaya/index.asp
はじめてのコース。
ドキドキ。
朝、8時15分開始。
7時過ぎに到着。
受付を済まし、ロッカーにて着替えて軽く準備体操をし、
50球ほど練習。
アイアン、サンド、ウッド、ドライバー一通り練習。
ほんとうは、パッティングの練習もしたほうが良かったのですが、
時間がなかったのでできませんでした。。。
いざ、カートに乗り込みコースへ!
最初のコースは13もたたいちゃいました。。。
なぜか、練習場で苦手なドライバーとウッドが好調で、
20~50ヤードのアプローチが全然だめでした。
(サンドウェッジ)
が、しかし。
なぜかその後は好調、好調!!
(相変わらずアプローチはへたくそでしたが(笑))
パーも1回とれたし、
あとはボギー、ダブルボギー、トリプルボギーなどで、
10打以上たたくことは最初のコースだけで済みました☆
結果、
「116」
(初心者ということで、おまけが5,6打ありますが(笑))
自分で自分を褒めたいと思います(笑)
今回は、平坦な河川敷のコースだったので、
これだけいいスコアがでたのかもしれません。
次回は、サイパンで海沿いのコースです。
海沿いコースでも、いいスコアがでるように、
次の練習から、アプローチの練習を必死にやろうと思います!!
あとパターも!
最後に、コースデビューをしての感想ですが、
私は、さらにゴルフを好きになりました。
緑に囲まれて、きれいな芝の上で体を動かし、
そしてカートに乗って風に吹かれ(笑)
すごく気持ちよかったです。
まだ、コースデビューをしていないみなさんも、
この気持ちよさを早く体験してほしいです☆
コースデビューによりさらに練習が楽しくなると思います。
コース紹介
「越谷ゴルフ倶楽部」
http://www.pacificgolf.co.jp/koshigaya/index.asp
2009年02月14日
ゴルフのための体力づくり。
女性は基本的に力がない。
男性のように力で無理やり飛ばすということができないので、
ゴルフが上達しやすいとよく耳にします。
確かに、力がないため手に力をいれずにボールに無理やり当てるのではなく、
自然と腕が下りてきてボールに当たるという感じになりやすいです。
(ぶらーんスイングhttp://girlsgolf.sapolog.com/e788661.html)
がしかし、、、
力がなさすぎてもダメなのです。
その力のなさすぎの例が私です。
高校時代のスポーツテスト。
握力13。
確か、最初は左が9。
担当の先生に、
「おかしいから、もう一回やって」
と言われ二度目は10。
「いや、おかしい。もう一回。」
と何度かやらされてやっと出た数値がこれでした。
スポーツは硬式テニスを2年間部活だけど趣味程度やってました(ほぼ部室で談話(笑))。
まぁ、それから数年たっているわけで体力はもっと低下しているわけで。。。。。
特に私は腕の筋肉、胸の筋肉がありません。
腕立てできません。
やろうとしても腕が曲がりません(笑)
おかげで、ここ数年何かをはめたりするときに力を入れると、
胸の筋肉がびっくりするぐらい攣ります!!!
死にそうになります(笑)
腕に筋肉がない。
そして手首が弱い(固定できずにグラグラする)。
ゴルフでスイングするときに筋肉がなさすぎで腕(手首)がブレまくるのです。
そして芯に当たらない。
体力(筋肉)がない人は基本的な体力づくりが必要です!!!!
ゴルフは下半身が大事だといいますが、
私の場合まず腕、胸の筋肉をつけることが大事だなぁとつくづく思ったので、
これからできるだけ毎日鍛えることにしました。
①簡単なストレッチ。
②膝をついての腕立て(20回)←普通の腕立てはできない為(笑)
ついでに、
②腹筋(20回)
③背筋(20回)
とりあえずこんな感じで。
ダイエットにもなりそうなのでがんばります(汗)
女性ゴルファーのみなさん。
私みたいに体力のないみなさん。
ゴルフ上達に向けて基礎体力づくりがんばりましょう☆
男性のように力で無理やり飛ばすということができないので、
ゴルフが上達しやすいとよく耳にします。
確かに、力がないため手に力をいれずにボールに無理やり当てるのではなく、
自然と腕が下りてきてボールに当たるという感じになりやすいです。
(ぶらーんスイングhttp://girlsgolf.sapolog.com/e788661.html)
がしかし、、、
力がなさすぎてもダメなのです。
その力のなさすぎの例が私です。
高校時代のスポーツテスト。
握力13。
確か、最初は左が9。
担当の先生に、
「おかしいから、もう一回やって」
と言われ二度目は10。
「いや、おかしい。もう一回。」
と何度かやらされてやっと出た数値がこれでした。
スポーツは硬式テニスを2年間部活だけど趣味程度やってました(ほぼ部室で談話(笑))。
まぁ、それから数年たっているわけで体力はもっと低下しているわけで。。。。。
特に私は腕の筋肉、胸の筋肉がありません。
腕立てできません。
やろうとしても腕が曲がりません(笑)
おかげで、ここ数年何かをはめたりするときに力を入れると、
胸の筋肉がびっくりするぐらい攣ります!!!
死にそうになります(笑)
腕に筋肉がない。
そして手首が弱い(固定できずにグラグラする)。
ゴルフでスイングするときに筋肉がなさすぎで腕(手首)がブレまくるのです。
そして芯に当たらない。
体力(筋肉)がない人は基本的な体力づくりが必要です!!!!
ゴルフは下半身が大事だといいますが、
私の場合まず腕、胸の筋肉をつけることが大事だなぁとつくづく思ったので、
これからできるだけ毎日鍛えることにしました。
①簡単なストレッチ。
②膝をついての腕立て(20回)←普通の腕立てはできない為(笑)
ついでに、
②腹筋(20回)
③背筋(20回)
とりあえずこんな感じで。
ダイエットにもなりそうなのでがんばります(汗)
女性ゴルファーのみなさん。
私みたいに体力のないみなさん。
ゴルフ上達に向けて基礎体力づくりがんばりましょう☆
2009年01月21日
ボールを芯にあてるコツ
最近、練習絶好調なはなはなです(笑)
ゴルフの基本の本を読んだり、
プロのゴルフスイングを見てイメージトレーニングというか、
自分がうまくスイングして飛ばしている妄想をしていた結果か、
ドライバーで150ヤード飛ぶようになりましたー!
キャー☆
めちゃめちゃうれしいです。
まだまだ、150ヤード程度ですが第一の目標突破なのでいい成長。
次なる目標は、200ヤード!!
がんばります!
さて、今日はボールを芯にあてるコツというか、
芯に当てることを思い出させる練習方法で、私のおススメの方法を紹介します。
私は、アイアンがめちゃめちゃ苦手。
正直、嫌いになりかけていました(笑)
ドライバーとかウッドみたいに、
カキーンって思いっきり気持ちよく打てないし、
なんだか地味だし(笑)
そしてなにより、私はボールが芯に当たることが少なく、気持ちよく打ててなかったのです。
そこで、本より得た情報によりその練習方法を取り入れた結果、
おもしろいようにボールが芯に当たるようになりました。
その方法とは。
「ブレたら負け!足そろえレッスン」
ただ、両足をそろえて(くっつけて)スイングするだけ!
○足をそろえて軽くスイングしてください。
体がある程度まで回ると、それ以上は体がひねれなくなるのでそこまでまわしてスイング。
この練習により体の軸をブレさせずにボールをとらえることができるんですね~。
私は、ボールに当てよう(上げよう)と意識しすぎて変に体をひねるクセがついてしまっていたようです。
この練習で両足を開いたときよりも体がひねりにくいのがわかります。
でも、実際スイングするときの体のひねりはこの程度で十分なんですねぇ。
これで、体をねじるクセをなおせるので初心者に限らずベテランの方も、
たまに取り入れて感覚を取り戻すのも楽しいかもです。
ぜひぜひ、みなさん練習に取り入れてみてください。
バンバンボールが芯に当たって楽しいですよ(笑)
ゴルフの基本の本を読んだり、
プロのゴルフスイングを見てイメージトレーニングというか、
自分がうまくスイングして飛ばしている妄想をしていた結果か、
ドライバーで150ヤード飛ぶようになりましたー!
キャー☆
めちゃめちゃうれしいです。
まだまだ、150ヤード程度ですが第一の目標突破なのでいい成長。
次なる目標は、200ヤード!!
がんばります!
さて、今日はボールを芯にあてるコツというか、
芯に当てることを思い出させる練習方法で、私のおススメの方法を紹介します。
私は、アイアンがめちゃめちゃ苦手。
正直、嫌いになりかけていました(笑)
ドライバーとかウッドみたいに、
カキーンって思いっきり気持ちよく打てないし、
なんだか地味だし(笑)
そしてなにより、私はボールが芯に当たることが少なく、気持ちよく打ててなかったのです。
そこで、本より得た情報によりその練習方法を取り入れた結果、
おもしろいようにボールが芯に当たるようになりました。
その方法とは。
「ブレたら負け!足そろえレッスン」
ただ、両足をそろえて(くっつけて)スイングするだけ!
○足をそろえて軽くスイングしてください。
体がある程度まで回ると、それ以上は体がひねれなくなるのでそこまでまわしてスイング。
この練習により体の軸をブレさせずにボールをとらえることができるんですね~。
私は、ボールに当てよう(上げよう)と意識しすぎて変に体をひねるクセがついてしまっていたようです。
この練習で両足を開いたときよりも体がひねりにくいのがわかります。
でも、実際スイングするときの体のひねりはこの程度で十分なんですねぇ。
これで、体をねじるクセをなおせるので初心者に限らずベテランの方も、
たまに取り入れて感覚を取り戻すのも楽しいかもです。
ぜひぜひ、みなさん練習に取り入れてみてください。
バンバンボールが芯に当たって楽しいですよ(笑)
タグ :スイング
2009年01月02日
はじめてのゴルフ。
ゴルフを始めたものの、なかなか上手くならないとお悩みの方はいっぱいいると思います。
はなはなもそのひとり!
「空振り」
「飛ばない」
「きれいに打てない」
「ボールが上がらない」
「まっすぐ飛ばない」
「フォームが気になる」
本、DVDなどを読んで気づいたんですが、
私の場合、
①周りの目を気にしていた(きれいなフォームで打とうなど)
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
③力みすぎていた
④リズムがバラバラだった
①周りの目を気にしていた
最初はへたくそなのは当たり前。
練習場に行くと、みんなバンバン打っていますが気にしないことが一番。
「かっこよく打とう」
「空振りしないようにしよう」
など、意識すればするほど硬くなってしまい自然なスイングができなくなってしまいます。
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
最初は、あまり型は気にしないことが大事。
ボールが芯に当たった感じをつかむことが大切です。
③力みすぎていた
とにかくボールに当てて、遠くまで飛ばそうと意識しすぎて知らず知らずのうちに、
グリップを握る手に力が入っていたり、ひじを曲げないようにしようと腕に力がはいっていたり、
とにかく力みすぎていました。
グリップを握る力はスイングの遠心力ですっぽり抜けてしまわない程度でOKなのです。
④リズムがバラバラだった
スイングはリズムがあると、とてもやりやすいです。
はなはなは、最初「ボールに当てよう」「フォームをきれいにしよう」などとそのことばかり意識していて、
リズムのことは全く考えていませんでした。
呼吸もバラバラ。
①スイングでクラブをあげる時は息を吸う
②振り下ろすときに息を吐く
プラス
「いち、に、さーん」
「ゴルフ、すきー」(笑)
など、自分がスイングしやすいリズムをつけてスイング!!
めちゃくちゃ大事です。
はなはなは、これを実践するだけでだいぶ芯に当たるようになりました。
振り返ると、
はじめてゴルフをやる人は、
とりあえず、意識しすぎないことが大事なようです。
こうやってみると、精神的なものが大半。
はじめてゴルフをやる女性(腕力に自信のない)は、
「ぶらーんスイング」
↑クラブの重さを活かして遠心力で飛ばす。
腕の力を抜き、ヘッドの重さを意識しながら振子をイメージしてクラブを振るスイング。
ボールを狙って打つのではなく、ヘッドスピードが最速になったところに
たまたまあったボールが当たる、といったイメージ。
がいいみたいですよ。
ゴルフをはじめたけど、なかなか上達しないという方。
この、4点を確認してもう一度練習してみてください☆
はなはなはこれで、だいぶできるようになりました♪
本の紹介
↓↓↓↓↓「女性限定!気持ちよく打てるはじめてのゴルフ」

著者:新井真一
高橋書店
はなはなもそのひとり!
「空振り」
「飛ばない」
「きれいに打てない」
「ボールが上がらない」
「まっすぐ飛ばない」
「フォームが気になる」
本、DVDなどを読んで気づいたんですが、
私の場合、
①周りの目を気にしていた(きれいなフォームで打とうなど)
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
③力みすぎていた
④リズムがバラバラだった
①周りの目を気にしていた
最初はへたくそなのは当たり前。
練習場に行くと、みんなバンバン打っていますが気にしないことが一番。
「かっこよく打とう」
「空振りしないようにしよう」
など、意識すればするほど硬くなってしまい自然なスイングができなくなってしまいます。
②「もっとひじを伸ばして」など、型を気にしていた
最初は、あまり型は気にしないことが大事。
ボールが芯に当たった感じをつかむことが大切です。
③力みすぎていた
とにかくボールに当てて、遠くまで飛ばそうと意識しすぎて知らず知らずのうちに、
グリップを握る手に力が入っていたり、ひじを曲げないようにしようと腕に力がはいっていたり、
とにかく力みすぎていました。
グリップを握る力はスイングの遠心力ですっぽり抜けてしまわない程度でOKなのです。
④リズムがバラバラだった
スイングはリズムがあると、とてもやりやすいです。
はなはなは、最初「ボールに当てよう」「フォームをきれいにしよう」などとそのことばかり意識していて、
リズムのことは全く考えていませんでした。
呼吸もバラバラ。
①スイングでクラブをあげる時は息を吸う
②振り下ろすときに息を吐く
プラス
「いち、に、さーん」
「ゴルフ、すきー」(笑)
など、自分がスイングしやすいリズムをつけてスイング!!
めちゃくちゃ大事です。
はなはなは、これを実践するだけでだいぶ芯に当たるようになりました。
振り返ると、
はじめてゴルフをやる人は、
とりあえず、意識しすぎないことが大事なようです。
こうやってみると、精神的なものが大半。
はじめてゴルフをやる女性(腕力に自信のない)は、
「ぶらーんスイング」
↑クラブの重さを活かして遠心力で飛ばす。
腕の力を抜き、ヘッドの重さを意識しながら振子をイメージしてクラブを振るスイング。
ボールを狙って打つのではなく、ヘッドスピードが最速になったところに
たまたまあったボールが当たる、といったイメージ。
がいいみたいですよ。
ゴルフをはじめたけど、なかなか上達しないという方。
この、4点を確認してもう一度練習してみてください☆
はなはなはこれで、だいぶできるようになりました♪
本の紹介
↓↓↓↓↓「女性限定!気持ちよく打てるはじめてのゴルフ」

著者:新井真一
高橋書店